Hobbit in 5 (9)2011/03/18 15:44

すさまじい惨状を引き起こした地震から一週間が経ちました。いまだ続く被災地の苦難、余震、そして目にみえぬ放射能の悪夢など、光明が見いだせないつらい日々ですが、今週もHobbit in 5をお届けします。9回目となりました。

番組の新しいフィーチャーとして視聴者からの質問を受けることにしたこと、レベッカさんがしゃべている背景のデザインのコンテストをすること、ジョン・ハウのスマウグおよびエオウィンとナズグルの挿絵が、スカルプチャーとなったこと、まだ正式発表のないオーランド・ブルーム(レベッカさんは彼のファンみたいですね)はHobbitの映画でもレゴラス役として戻ってくるだろうか/くるべきかについての問いかけ、LotRの映画ではヒューゴ・ウィーヴィングが演じたエルロンドが登場人物紹介でした。エルロンドの中つ国で果たした歴史については、映画冒頭で簡潔に語られていましたね。Hobbitでも彼のヴィルヤの指輪(エルフの三つの指輪の一つ)の力で守られた裂け谷は、ゴブリンから逃れて来たビルボとドワーフの一行を迎え入れ、地図の月文字を解読してくれます。

一番興味を引かれたのは、紹介されたbit.ly/salon-tolkienというサイトでした。色々な作家をインスパイアした森の写真が見られるのですが、そのうちの一つがトールキンの「古森」のもとになったイングランドのウェストミッドランド州にあるMoseley Bogです。ここ、いつの日か歩いてみたいものです。

コメント

_ jade ― 2011/03/20 23:47

いよいよ明日から撮影開始ですね。NZは日本より4時間くらい早いから、もう今日かな? こちらにビルボの家らしき物が。

http://the-hobbit-movie.com/

公式ブログもできていますね。ああ、この先はどうか順調に撮影が進みますように。(祈)

http://www.thehobbitblog.com/

_ dante ― 2011/03/21 00:47

オーリーのことを話す彼女、可愛いですね。
Moseley Bog、わたしも歩いてみたいです!

_ grendel's mum ― 2011/03/21 18:06

jadeさま、

NZって日本より4時間早いんですね!
ブログはもうブックマークつけてあります。
今日はお彼岸で実家にお坊さんが来てお経を上げてくれたので、日本の被災地の救済・原発事故の終息への祈りに加えて、この映画の撮影の無事もお祈りしました。

danteさま、

トールキンの心の中では、しあわせな子供時代の記憶と重なる失われた楽園だということです。地元の人の努力で保存されたそうで、よかった!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Richard Artmitageのイニシャルを記入してください。アルファベットの大文字二文字です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ympetre.asablo.jp/blog/2011/03/18/5748504/tb