リチャード・アーミティッジ、NYでの舞台出演2014/01/12 16:37

速報(2):
リチャードすてきですね!彼と同じ列の反対側、左端にいるのがAnnabel Capperですよね・・・。

速報(1): 

リチャードはSwannの他に、ジャーナリスト、売春宿のパトロン、の役もやるようです。



NYに居を構えたリチャードのNYでの仕事第一弾ですね。

あまりに急な話でびくりですが、今週の16日(木)にハロルド・ピンターの脚本で、プルーストの「失われた時を求めて」の舞台に出るそうです!

これ、元は映画脚本ですね!と言うことは・・・映画化が決まって、この舞台はそれに向けてのイベントって解釈可能かしら?きゃっ、それならうれしい!!

訂正:Pinterが映画脚本として書いたものを、舞台劇として書き直したものを、今回やるようです。

In 1972, Harold Pinter wrote a screenplay from Proust’s seven-volume masterpiece Remembrance of Things Past.

Decades later, Pinter and directing partner Di Trevis adapted the never-filmed script for the National Theatre in London. It has never been produced in the US. In celebration of Pinter’s long friendship with the Poetry Center and the centenary of Swann’s Way, we present a staged reading of the play, affording us “the pleasure of providing yet another angle of perception upon a work so elaborate and many-faceted it never fails to give back new light,” wrote John Updike.

The production is being directed by Di Trevis—who worked closely with Pinter—and Ed Sylvanus Iskandar. It features the following actors:

Natasha Andrews
Richard Armitage
Dan Amboyer
Kersti Bryan
Annabel Capper
Peter Clements (Marcel)
Samantha Dakin
Andrew Fallaize
Lara Hillier
Hall Hunsinger
Natalie Turner-Jones
Michael Villastrigo


UPDATE: Before the performance of Pinter/PROUST, there will be a pre-show talk on Harold Pinter featuring the play’s director, Di Trevis, and New York Times critic Alastair Macaulay. This special event, which will take place in 92Y’s Warburg Lounge from 6:30-7:30 pm, is open to Pinter/PROUST ticket-holders only. Once you have purchased your ticket, please RSVP to the free pre-show talk: email. Seating is limited.


キャスト一覧にある、Annabel Capperってリチャードの演劇学校時代からのGFですよね。
別れたのかと思うとそうじゃなく・・・っていうのをず〜っと繰り返して、とうとう正式に別れたのだと思っていましたが〜。(@_@;) まあ、一緒の舞台に立つからといって、よりを戻したってわけじゃないんでしょうが。

Richard Armitage and Annabel Capperで画像検索してみて下さいませ・・・ここに写真を貼り付けるのはためられるので。

このAnnieの存在にはかなり同様しましたが・・・え〜と、この機会にピンターの脚本を読んでみようという方、日本語の翻訳も出ているようです(ハヤカワ演劇文庫):


しつこいですが、これは元は映画脚本なので、リチャードの次の映画かしらと勝手に期待を膨らませています。

ハロルド・ピンターのサイトもご覧下さい:

私、ピンターが映画脚本を手がけた『フランス軍中尉の女』も大好きでしたし、ああ、このプルースト、ピンターの脚本で映画化決定!主役はリチャード・アーミティッジ、ってならないかしら!!

ところで、こんなもの見つけました!


コメント

_ clarice ― 2014/01/12 19:23

gm様

GFと続いてたんですね・・・多分続いてるでしょう。一度同棲解消したのに。今度はNYで。リチャードは一人の人をずっと想い続けると思うので。私は知ったばかりなのに、残念です。じゃあさ、結婚すればいいのに。
でもずっとリチャードは応援しますよ。

_ grendel's mum ― 2014/01/12 22:29

clariceさま、

でも・・・よく分かりませんけど、彼女、多分年上?(写真ではどう見ても年上に見えます)。もちろん、年上だっていいわけですが、でもリチャード、とっても子供をほしがっているみたいな発言していたから、そうすると彼女は年齢的に無理でしょうし。まあ養子をもらって家族を作るという手もありますが、あんな美しい遺伝子が受け継がれないって、世界のために残念(?)
もちろん、リチャードが幸せならそれが一番なんですが!

_ clarice ― 2014/01/13 00:56

gm様

おそらく年上でしょう。かえって、彼の場合は年上の方が良いと思います。

よくある話で、リチャードが売れない大変な時に彼女が支えてたんじゃないでしょうか。それに対して、彼は恩を感じてると思うし、待たせている責任を感じてると思うんです(待ってる方もどうかと思うけど)彼はそういう人ですし。普通もっと綺麗な人に目移りしますけど。
今まで、キャリア優先で、女性ファンが相当いますので、最も重要な結婚という選択は出来なかったと思います。トーリンで世界的ブレイクして、仕事を選択出来る立場になって、アメリカで仕事をすることにしたのであれば、また彼女との生活を始める事にしたのでは。42歳だし。
でも一緒に生活してるのであれば、インタビューで言うと思うんだけど。

そうすると全部望むのは、虫が良すぎるので、彼女を選ぶのなら、美しい遺伝子は諦めるか、ですか。彼女似の息子でもねぇ。甥っ子に期待(笑)
トーリンでリチャードにハマる私みたいな女性はまだ出てくるのに、悲しいです。私もかなり動揺しておりますが。
でも彼が来日したら、絶対会いに行きます。世界で一番会いたい人。

この舞台、映画化されると良いですね。かなりリチャード好み。

_ jade ― 2014/01/13 02:58

>の存在にはかなり同様しましたが

うん、かなり動揺してますね。

さて、Middle Earth News によると、今年の9月11日に'The Hobbit' 初版のファクシミリが出ますが、その出版史およびこれまで公開されていない束教授のこの作品の抜粋を朗読したCDが付くそうです。この録音は最近発見された物だそうです。

http://middleearthnews.com/2014/01/12/facsimile-first-edition-of-the-hobbit-to-be-released-this-year/

それから、10日付けの Indiewire によると、この前の木曜日にアカデミー賞の視覚効果部門の集まりがあって、DoS も候補になったようです。しかし、競争相手はなかなか手強い。"Gravity," "Pacific Rim," "Iron Man 3," "Elysium," "Star Trek Into Darkness," そして "Thor: The Dark World."

WETA Degital の説明では、DoS はデジタル・キャラがオークも含めて60に上るそうです。川下りの場面も、実際の撮影とCGが合わさっており、20トンのデジタルの水が使われています。しかし、もちろんスマウグが目玉です。

http://blogs.indiewire.com/thompsononhollywood/the-vfx-bakeoff-mixing-old-school-and-new-school

_ Emma ― 2014/01/13 05:26

gmさま

あいやいや~ NYC行く気が一気にうせてしまいました。演劇学校時代からのGFと結婚するのはかまいませんが、あくまでもRAの私生活にはわれ関せず。特にきちんとした生活であればなおのこと。でもGF, しかもNYC基盤じゃないアクトレスだから一緒に住んでそうね。でも舞台で共演とは。
オペラ歌手の夫婦が舞台で濃厚なラブシーン、演出家の好みだったようですが、興ざめした作品ファンには大不評。CDは買ってもこういうカップルのDVD/BDは買わないし、舞台は見る気になりません。それまでアンジェラ・ギョウギュウ好きだったのに。とってもトラウマといいましょうか。

Swann's Way、無事映画になったら共演者にGFがいてもみますし、別のアクトレスと共演の舞台ならRAが端役でも見に行きます。でも臨場感のある舞台は別。GFが一緒に出ている舞台を観に行くNYCは遠すぎる。。。。

_ Rinrin ― 2014/01/13 10:22

gmさま
映画化されるといいですねえ。母に本を読め、本を読めと言われてるのでこれ読もうかな。でも今英語でホビット読んでる途中なのですが…また読むべき本が増える…(苦笑)

jadeさま
わあ、教授の未公開朗読音源は惹かれますね…私かなりコレクター気質で(笑)、教授の作品は集めだすとキリがないと思うのでセーブしてるのですがこれは欲しいかも。
アカデミーとってほしいな…。

_ saori ― 2014/01/13 16:39

gmさま
「staged reading」という言葉を初めて知りました。
日本でいうとアナウンサーが時々行っている朗読会に近いモノと考えればよいのでしょうか?
舞台セットや衣装が無い中で俳優の声だけでその登場人物の感情や作品の世界観を表現するなんて・・・。
表現する俳優自身にも相当なスキルが必要とされるはずですから、リチャードの演技がいかに奥行きがあり、また、魅力的なのかがわかりますね。

judeさま
アカデミー賞の候補は本当に素晴らしい作品ばかりですね。
日本ではDoSはまだ上映されてませんが、前作と同様に「ホビット」の世界を最新技術を使って余すことなく描いているのは間違いないのでしょうね。
あぁ、(´‐ω‐)=з
上映開始が待ち遠しいです。

_ Rinrin ― 2014/01/14 14:32

2/5の試写会招待があります。1/23締め切り。応募はTwitter/Facebookからのみ、2D字幕ですが…
http://dramanavi.net/sp/present/2014/01/twitterfacebook123-2550.php

_ grendel's mum ― 2014/01/14 21:39

clariceさま、

腐れ縁ってこういうのを言うのかな、なんて思ってしまいますが、かなり長期にわたって同棲していたんですものね。まあ、誰と暮らしていようが、いい仕事をしてくれればファンとしては文句ないですけど。かわいいリチャード・ジュニアは諦めるか・・・。

jadeさま、

トールキンのこのニュース、The Fall of Arthurの出版と同じぐらいのインパクトですね!どきどき。
初版はダグラス・アンダーソンの本とかに部分的に引用されていますが、ほとんど入手不可能だったのですものね。それに新しい録音が発見されたって、一体どこで誰が見つけたのかしら?クリストファーが見つけたのかなあ?

Emmaさま、

夫婦で舞台や映画はダメですか。その昔、Hamilton Woman(美女ありき)でローレンス・オリビエとヴィヴィアン・リーが共演してましたけどね。あ、まだ結婚はしていなかったのかな。それに舞台じゃなく映画だしね。

まあ、今度の舞台、AnnieがRAの恋人役とかじゃないことを祈ってます。


Rinrinさま、

英訳も何種類もありますので、リチャードがどの版で読んだのかを知りたいですね。どうせ読むなら同じのを読みたいでしょ?

それから、試写会情報もありがとうございました!

_ grendel's mum ― 2014/01/14 21:45

saoriさま、

RAの舞台、もうすぐですね。朗読会のような、ラジオドラマのような、って感じなのでしょうか。
ちょっと話はずれますが、saoriさま、リチャードのClarissaはお聞きになりましたか?このラジオドラマ、彼の声の演技がすばらしかったですよお〜。

_ Emma ― 2014/01/15 11:18

gmさま

USはまだ14日の夜なので、確か映画脚本の朗読会?は後2日先のはずですよ。待ち遠しいのは理解できましたけど 笑

そのオリビエとヴィヴィアン・リーの共演、30年ほどまえに。たしかバークレーの映画館でみました。昔の名画や文芸系を上映する館で、オリビエのMr. Darcyと2本立てだったかなあ。
「クレオパトラ」もリズ・テイラーが何人目かのハズバンド?候補?と共演していましたっけ。
あまりにスティーミーなのでなければ映画でRAがGFと共演はあり。舞台での恋人同士は却下。単に共演者の一人なら舞台で共演もあり。
問題は、あの女優の顔と雰囲気が私的にはダメです、人間的に良い人だからRAがいつまでも付き合っているのかもしれませんが、私の個人的な美的感覚による判断でどうにも好きになれません。
ついでに言えば、私はRAがゲイ、の方があの女優と同棲より受け入れやすいです。
長年のRAファンたち、大半が女性のArmitage Armyの連中の反応やいかに?

_ grendel's mum ― 2014/01/15 13:16

Emmaさま、

NYの夜だったら、日本では17日になってますね。

さて、PinterのRemembrance of Things Pastが届きました!最初に2000円にNational Theatreでプレミアが行われた時のキャスト一覧が載っています。
Marcel役はPeter Clementsに決まっているようなので、リチャードはCharles Swannの役でしょうか?Swannは、Jeremy Ironsが映画でやった役で・・・リチャードがやったら失神ものでしょうねえ。

_ grendel's mum ― 2014/01/15 13:20

久しぶりにC19を覗いて見つけたのですが、PJのファンが見に行ってくれるのかしら、これを見たら?という"Thorin Does Pinter"っていうツイート!(^0^;) 上の記事に追加しました。

_ grendel's mum ― 2014/01/15 13:29

NYの劇場、まだけっこう空席があるみたいです。あ〜ん、行きたいよお。Emmaさまをはじめ、全米のRAファン、寒波と広大な国土に阻まれて、それにこんなshort noticeじゃ駆けつけたくても無理ってことでしょうか。あ〜、残念。

ところで、私の手元に届いたと先ほど書いたのは、舞台の、つまり今回リチャードが出演する劇の脚本の方で、元々の映画脚本はまだ届いておりません。両方読み比べたら面白そう。

_ Emma ― 2014/01/15 14:30

gmさま

そうなんです、せっかく寒気が緩んで(でも摂氏5度!)コート脱いで庭へ。夜からまた真冬がもどってきて雪です。あ~あ。
今週の天気予報思うと、皆空港で足止めされるのが怖くてNYCの真そばに住んでいるファン以外は躊躇すると思います。
そこへ共演者の中にGF!すでにネットにホビット・スターのGFとでていたりするから、RAの軽いファン、またはデーブなファンはショックで見に行く気をそがれたかも?
ほんと、リチャード、いつかの政治的発言と言い、言動が正直すぎるというかナイーヴすぎる。脇の守りがあますぎますよね。絶対アクターとしてのイメージ作りと維持のコーディネ―タと広報担当を雇うべきだわ。

おお、映画脚本と舞台脚本の読み比べ、面白そうですね。ジェレミイ・アイアンとRAも見比べたいものです。

今日Sir Patrick Stewart演じるMr Thorntonを観ましたが、リチャードの寡黙さとは全然違う、めちゃ強くて怒りんぼのMr Thorntonでした。でもMargaretが美しい♪、1975年のBBC 4話がDVD2枚に収まってます。

_ jade ― 2014/01/15 21:37

前にジェリーのパブリシスト(つまり広報担当?)をしていたルパート(これがまた役者にしたい程のイケメン)が、今はリチャードの所にいるみたいなんですけどねえ。いつだったかヴィデオで背後に映っていましたから。
でも、これから大物になるんだから、そういう担当の人は大事ですよね。

今日は東京は5度に届かず、寒い寒いと大騒ぎでした。寒さの「緩んだ」Emmaさまの所と似たり寄ったりですか。でも、とてもコートは脱げません。そういえば、先日この寒空になんと薄い半袖(!)のポロシャツだけ着たお兄ちゃんが駅にいました。見てる方が寒いわ。

_ saori ― 2014/01/15 22:30

gmさま
Clarissaは残念ながら別のサイト様で試聴した程度です。

恥ずかしながら・・・私の英語力は字幕と辞書がないと何を言っているのかサッパリ理解できないというレベルでして。
無謀にも「Sylvester」「Venetia」「The Convenient Marriage」のオーディオブックはリチャード愛で購入しました・・・_| ̄|○
どれも有名な作品ばかりでしたので、他サイト様であらすじや詳細を読みながら、また、リチャードの素晴らしい声の演技力の助けを借りながら、毎日、聞いています。

今日、以前おススメしていただいた「NORTH&Sauth」届きました!!
他にも「spooks」「THE VICAR OF DIBLEY」「STRIKE BACK」も仲良く一緒です。
パッケージに写るリチャード(特にMr Thornton)の何と麗しい事か(//∇//)
辞書を持つ手が武者震いしています(笑)

_ Emma ― 2014/01/16 04:00

gmさま

ビッグアップルへ飛びたくてうずうずなさっていそう。共演者ろくにチェックしていませんが、やはりNYCの演劇界のメンバーかしら?例外的にRAと彼のGFだとしたら、よほどRAのファンたちが頑張らないと売り切れないかも。

jadeさま
そう、ルパート君、コミコンのときだったか?写っていたハンサムさんですよね。
パブリシストがプロアクティブな宣伝用にメディアへ情報を発信したり、うっかり流れた写真や発言へのダメージコントロールを行います。芸能人、政治家、企業すべてからくりは一緒。これを失敗するとたいへんです。
あとロンドンのエージェント任せでなく、キャリアと身辺のマネージメントする専門家が必要だと思うんですよね
RAのナイーブさ、USのシビアな競争を理解していない日系企業が丸腰でトラブルに翻弄される姿に被ります。

saoriさま
おお~~すごい。一気に買っちゃいましたか。誘惑には勝てないですよね。出演作品いっぱいありますよ~と悪魔のささやき ははは
サブタイトルで英語を画面に出せると便利だとおもいますが、メニューをチェックなさってみては?

_ applefield ― 2014/01/16 12:48

2014年初カキコですw 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

豊島園IMAXに行くつもりだった皆様はどこに代わりに行く予定ですか? 前に、HDのところとそうでないところで3Dにも雲泥の差があるとgmさまがおっしゃっていたので気になってます。

_ Rinrin ― 2014/01/16 13:10

http://www.tv-osaka.co.jp/filmpreview/hobbitmovie/
ついに大阪試写会(しかも200組400名の大量)が開かれますよ〜!

gmさま
確かにどの訳のを読んだのかは知りたいです…。そしたらもっと読む気がするのですけど(笑)


今年はロンドン大分暖かいようで、まだ雪見てません。東京や名古屋や大阪より寒いと思って覚悟して来たのにおかしいなあ。まあ去年の大雪より全然良いと思いますが…。

_ applefield ― 2014/01/16 22:10

Emmaさま
>めちゃ強くて怒りんぼのMr Thornton
わー、ずいぶん違いますね! 私はもうRAのThorntonしか想像できないけど。(本を読んだときもRAを思い浮かべていたので、寡黙で眉間に皺があって、でも本当はスイートなキャラにしか思えませんでしたw)

_ grendel's mum ― 2014/01/17 00:10

Emmaさま、jadeさま、

ルパートさん、がんばってほしいですね。リチャード、たしかにちょっとナイーブすぎて心配になってきました。

applefieldさま、

こちらこそ今年もどうぞよろしく!
豊島園は、結局IMAX HFR 3Dでやってくれるって、たしかjadeさまがおっしゃっていたのですけれど。確認してみます。絶対HFRのIMAXがお薦めですが、豊島園がピカイチだったんですよね。次は辻堂かな、川崎はちょっと暗かったです。

Rinrinさま、

大阪の試写会情報ありがとうございます!これは記事にしなければ。暖冬のロンドンなんてラッキー!すごい底冷えするはずなのに。

saoriさま、

おお、すばらしいRA愛ですね!
オーディオブックは、本の文字を目で追いながらだといいかしら?G. ヘイヤーのはペーパーバックで簡単に手に入ります。でもオーディオブックだとなんといっても、一番の傑作はLord of the Northです。これ、二種類あって、アマゾンとかで売ってるのはリチャードじゃないので注意して下さいね。

North and Southのリチャード、ちょっと北部なまりは慣れないと聞き取りずらいので、英語字幕付で見るのがお薦めですが、ところどころ台詞を拾っていないので、スクリプトを見た方がいいかしら。ネットに上がっていますよ。
http://perioddrama.com/FilmScripts/North_and_South_2004/

_ saori ― 2014/01/17 20:26

Emmaさま
こちらに来るたび、ささやかれているのを感じますよ(笑)
リチャード愛に溢れた方々ばかりですので、言葉の端々やストレートパンチの様な言葉に衝撃を受けています。o(愛゜Д゜)_‐=oRA愛)`Д゜)・;

今回、購入したものは全てamazon.co.ukで購入しました。
なにぶん、英語がダメなもので「subtitle」に「English」と書いていれば英語字幕はあるだろう・・・と、安直に判断。
本国イギリスで販売している作品は英語字幕は必ず入っているものでしょうか?危うくドイツ語字幕の「ロビンフッド」買いそうになりました。

gmさま
アドバイスありがとうございます。
ペーパーバック・・・その手がありましたね!!早速、購入リストに追加します。
あと、以前に同じ質問を受けていたら申し訳ありません
「Lord of the North」の販売元(?)のAudioGOは現在、閉鎖してるのでしょうか?もし、他に販売しているお店をご存知であれば教えていただいてもいいですか?宜しくお願いします。
Lord of the Northは私も聞いてみたいです。

North and Southのスクリプトを見ました。
凄く助かります!!!
台詞を拾ってない箇所ってあったんですね。危うく聞き逃すところでした。
今日、やっとMr Thorntonが初登場しました。
ふわふわ綿毛を髪につけて凛々しいお姿。かわいいの一語に尽きます。

_ grendel's mum ― 2014/01/17 23:16

saoriさま、

はい、amazon.ukで購入したDVDならば、必ず英語字幕がついています。耳の不自由な方向けにつけることが義務化されているはず。

それからsaoriさま、N&SのCDについてですが、もしよろしければ、次に投稿なさる時に、「メールアドレス」という欄に記入していただけますか?管理人の私にだけ見えるようになっています。ちょっと直接ご連絡したいので。記入いただけましたら、私の方からメールでお返事します。

N&SのMr Thorntonの登場場面。私はあそこでRAに墜ちました。

_ saori ― 2014/01/17 23:26

gmさま

ありがとうございます。
これから安心してukでお買い物ができます。

_ Emma ― 2014/01/18 02:40

gmさま
ここ長くなってますが、まとめてお返事を。写真アップありがとうございます。リチャードの麗しさ際立ってますね♪ アニイさん、めっちゃふけた?!RAの引き立て役にしかならないって、私ならそういう役回りいやだわ。

applefieldさま
以前ご挨拶していなかったら初めまして。比較的新しく仲間になったのにとっても大きな顔の常連してます 笑
そりゃあリチャードの美しさには比べるまでもないですが、75年版はより原作に近い?強くていつも怒っている、Johnの生い立ち考えると理解できるかな、と思うのでした。RAのThank you, USのTVアドでは米人男性が言うのでRAの美声に脳内変換して聞いてます。

saoriさま
RANET.com経由でアマゾンから購入なさると、RAの支持する慈善団体へ幾分かが寄付される仕組みになってます。RA関係のDVDやCD以外でも寄付対象なので、一度RAファンのあのサイトへ行ってから密林UKへ飛ぶことをおすすめします。動物愛護団体が入っていないのはちと不満ではありますが。

Sootyさま
洪水の被害は無事まぬがれました?冬の洪水は悲惨ですよね。そりゃ夏は異臭になやまされるから、それも困りますけど。
興味をおもちのFargo他カナダ国境あたりはブリザード。実は我が家のあたりも昨日と今日雪に埋もれています。この雪、南カリフォルニアへあげたいです。西海岸はカラカラでまたしても山火事ゆえ。

_ Rinrin ― 2014/01/18 04:03

RA Centralさま経由でファン撮影のヴィデオが3つきてますよ〜!
http://youtu.be/g11Dj-fsijQ
http://youtu.be/khT_xM1zm3g
http://youtu.be/B8s6WQ0CM9E

なんだかこれ、生で見たら私照れそう…というか今も照れてますが(何で?)。私黒シャツ黒スーツにすごくすごく弱いので、この姿がとても好きです。それにしても、3役も演ってたんですね?わあ。その部分の動画/写真も出てくるといいのですが。

_ grendel's mum ― 2014/01/18 12:05

Rinrinさま

うわ〜〜〜、ありがとうございます!記事にしました!これから見ます。きゃあああ〜〜〜!!!!

Emmaさま

ここ、長くなってきたので、動画をアップしたのでそちらでまた〜。

saoriさま、

メールしましたのでご確認下さい。

_ Emma ― 2014/01/18 12:17

gmさま Rinrinさま

RANETにも動画や感想、あと携帯でとったらしい動画では音声付き。
うわ、アニイの目の前で熱いキスをするリチャード、ではないスワンとオデット。。。ヅカと同じでキスしたふり?
このオデット役の女優さん、元ピッツバーグ・ペンギンズのスターの娘でカーネギーメロン出身。ジェリーのファントムの時のハンサムな子爵様と同じ大学。Lara若くて綺麗でRAとお似合いですね?いえ、この舞台では、の話です。

_ saori ― 2014/01/18 16:45

Emmaさま
「RANET.com経由でアマゾンから購入なさると、RAの支持する慈善団体へ幾分かが寄付される仕組みになってます」・・・今、初めてしりましたil||li_| ̄|○il||li ゴメン、リチャード。
RAの作品の購入先を案内して下さってるだけだと思ってました。
RAファンの人はみんな親切だなぁと。
ありがとうございます。
購入する時はファンサイトから密林UKに飛ぶようにします!!

gmさま
メール確認しました。
ありがとうございました!!!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Richard Artmitageのイニシャルを記入してください。アルファベットの大文字二文字です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ympetre.asablo.jp/blog/2014/01/12/7190278/tb