『ホビット』ヴィデオ・ブログ #9! ― 2012/11/24 23:38
コメント
_ jade ― 2012/11/25 02:02
_ jade ― 2012/11/25 02:18
http://www.theonering.net/torwp/2012/11/23/65640-the-hobbit-trilogy-connecting-the-dots-and-filling-the-blanks/
_ grendel's mum ― 2012/11/25 11:04
そうなんです!けっこうトーリン/RA登場しています!∈^0^∋
ヘッドフォンをして普段着で何か録音している姿も映っていたので、何か取り直しとかするために、NZに戻っていたのかもしれません。
Vlogでは、LotRの時と違って、いろんな部署でMacが使われていたのでうれしくなりました。アランリーもMacだったし。
TORnの迫力の論考、すごいですねえ。
_ jade ― 2012/11/25 18:25
ところで、TORn に着々とプレミアの準備が進むウエリントンの様子をレポートしたニュースのヴィデオが上がっています。ウエリントンの市長さんはインタヴューされている女性の方です。しかし、ミニとはいえレッドカーペットを足で蹴って広げるなんて、日本じゃ顰蹙買いますね。
http://www.theonering.net/torwp/2012/11/24/65698-are-you-ready-for-the-hobbit-an-unexpected-journey-world-premiere/
上のヴィデオで、2日前までには終わらせたいとPJが言っていましたが、そりゃあそれまでには終わらないと困りますよねえ〜。みんな頑張って下さい!
_ jade ― 2012/11/25 18:44
9m(下の別のニュースでは9m半)のガンダルフをエンバシー劇場に設置するのに3、4週間もかかって、その間トローリー・バスは迂回することになってしまったのですね。でも、今やホビットはNZにとってのドル箱ですから、文句も言えないでしょう。
_ grendel's mum ― 2012/11/25 20:32
グラフィックスの世界では絶対的にMacだと思っていたのに、LotRの特典見たら、けっこうwindowsだったので驚いたのを覚えています。10年で様変わりしましたね。
ところで、ほんとだ〜、市長さんの女性、蹴っ飛ばすのはよろしくないわ〜。そういう感覚ってまあ、違うんでしょうね。
それから、マサユキ・オオハシというゴラムの彫刻をした人、どんな人なのかと思ったら、LotRに感銘を受けてWetaで働きたいと思ってNZに渡ったんですって。あのゴラムはフリーカービングで作ったんですって。つまり設計図なしで。すごいですね〜。
_ grendel's mum ― 2012/11/25 20:33
http://www.newzealand.com/travel/ja/media/press-releases/2012/10/film_gollum-arrives-in-wellington.cfm
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ympetre.asablo.jp/blog/2012/11/24/6642245/tb
LotR の時も直前はこんなでしたから、みんな慣れているのでしょうね。しかし、アラン・リーやジョン・ハウがまだタブレットを使って、背景を書き込んだりしているのですね。
一番面白かったのは、髭をやっている部門でした。
一番びっくりしたのは、オケがリハなしで初見でいきなり録音に入っていることです。さすがプロ!