『ホビット』のトランプ2012/10/20 14:12

映画『ホビット』のトランプですって〜。いや〜、もう次々と出てきますねえ。

どうしましょ、やっぱりほしいかな。


トーリンのカードが「ハート」だっていうのは正解!

コメント

_ grendel's mum ― 2012/10/20 16:30

わあ〜い、私のところにも『ホビット』の2013年の巻紙のカレンダーが到着しました。∈^0^∋

三ヶ月ずつ4枚の巻紙になっていて、トーリンがフィーチャーされているのは4月〜6月です。

鍵を持っている、あのと〜ってもすてきなトーリンの写真が使われています。彼の甥で同じくドワーフとは思えないハンサムなところも共通しているフィーリとキーリも一緒です。(^o^)

裏がポスターになっていて、これはトーリン一人のになっていないところがちょっと残念。ビルボを中心にしたドワーフの群像のポスターです。

_ satsuki ― 2012/10/21 01:06

あ、トランプ良いですねえ!(^^)

みなさんカレンダー到着したんですね。
私、ぐずぐずしていてまだ購入ボタン押してないんです。

こちらのブログで紹介されていた2種類しか知らなかったのですが、ひょっとしたら見逃していたのかもしれません、アマゾンでこれもありました。↓
結局まだどれにするか決められないでいます。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/1780541228/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5

トーリンが一番かっこいいのはどれだろう・・・(笑)

_ jade ― 2012/10/21 03:14

ふふふ、トーリンの周りにハートがふわふわ。
GMさま、これ買ってババ抜きや七並べしましょう。神経衰弱もできるのかな。同じキャラを揃えるの。

satsuki さま
あ、そのカレンダーは見てはいたのですがご紹介していなかったかも。わたしがやたらと眠い時だったもので、後でと思って忘れていました。(^ ^;;

ところで、ウエリントンではプレミアのために11月27日から29日までコートニー・プレイスとその周辺で道路封鎖が行われるそうです。2003年には10万人以上のファンが詰めかけたそうでので、安全を期してのことだそうです。
まだ、どのスターが出席するのかは明らかになっていません。

http://news.mymiddleearth.com/2012/10/19/wellington-announces-road-closures-for-hobbit-premiere/

それから、英国での公開が当初の予定日から1日繰り上がって12月13日になったそうです。これで、大抵の欧州の国が12日か13日なのと足並みが揃うそうです。また、ロンドンのプレミアの翌日となります。

http://www.facebook.com/photo.php?fbid=432623330118202&set=a.377113225669213.81910.175992219114649&type=1

http://news.mymiddleearth.com/2012/10/19/earlier-release-date-for-hobbit-in-uk/

ううう、いいなあ〜。でも、平日じゃあ、行けないよ〜。(; ;)

_ jade ― 2012/10/21 12:03

これはもう絶対に欲しくなること必須のアイテムですよ~~~~~!!!!

http://astore.amazon.com/hobfig-20/detail/B009TA5DZE

なんと、実物大の厚手のボール紙で出来たトーリんです。ちゃんと立つようにイーゼル付きです。

GMさま、10体くらいお買い上げ? よだれ垂れ流して死なないでね。玄関に見張りとして置いてもいいけど、攫われちゃったら困る。
何なら立てておかないで、抱っこして寝るという手もあります。ぜえぜえ………。

_ jade ― 2012/10/21 12:16

あ、ところで、実物大ってどっちのサイズだろう? やっぱりドワーフサイズかしら? でも、そうするとエルフやガンダルフはかなり大きいのに値段は一緒? できれば、役者の実物大であらまほし。尤も、しがみついてスリスリするにはドワーフサイズの方がいいかもしれないけど。

_ jade ― 2012/10/21 15:21

おっと、良く見たら、サイズ書いてありました。ドワーフサイズですわ〜! 59インチだから約150センチですね。壁掛けもできるようです。

ところで、GMさま、右の外部リンクの Heirs of Durin はリンク切れのようですよ。今はこっちです。
http://thorinoakenshield.net/

こちらのITNで、MFがインタヴューに答えています。冒頭は『シャーロック』のことですが、あとはホビットに付いてです。でも、トーリンについては触れていない〜。 (; ;) アンディのゴラムはスターだそうです。

http://www.itn.co.uk/Entertainment/59180/martin-freeman-excited-about-the-hobbit

_ satsuki ― 2012/10/21 16:45

トーリンの実物大、$29.95なら買う人多そうですね~。
うわぁ~欲しいわ~(爆)
送料が高そうですね。

カレンダー、先程から悩み続けてPCの前でうなっています。

_ grendel's mum ― 2012/10/21 19:36

satsukiさま、

一番簡単な解決方法は、両方買うこと!←私の解決法。安易ですが、むむ、高くつく。


ところでjadeさま、ドワーフサイズとはいえ、きゃー、実物大のトーリン!でもどこに置くの?オフィス?

_ grendel's mum ― 2012/10/21 19:38

カードボードのトーリン、アマゾンで売ってるんですね!
http://www.amazon.com/gp/product/B009TA5DZE/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=1789&creative=390957&creativeASIN=B009TA5DZE&linkCode=as2&tag=hobfig-20

へへへ、クリックしてしまった。

_ grendel's mum ― 2012/10/21 19:41

あ、だめ〜〜!ショッピングカートに入れて、チェックアウトしようとしたら、日本には送れないみたい。ぶ〜!

日本のamazonでは扱わないのか。今のところ扱っていない。ぶ〜!

_ jade ― 2012/10/21 23:24

あ~あ、やっぱりそうかあ。そんなに大きいものどうやって送ってくるのかなとは思ったんですよね〜。なんか、お預け食っている状態で悔しいですね。日本でも売ってくれないかしら。

日本でも扱わせるためには、検索を皆でかけると良いと思います。

GMさま
もちろん、オフィスと家中に置くんでしょ? 玄関とか洗面所とか、寝室とか。スペアもいるだろうし。
ジェリーのもないかしら。あ、お誕生会の時の写真があったな。それこそ、ドワーフサイズだけど。

satsuki さま
はい、悩んでいる暇があったら、潔く全部買いましょう。でないと、夢に出てきたりしますからね。

_ jade ― 2012/10/22 03:53

ということで、善は急げと早速日本の密林で検索かけて当然見つからないので、検索結果の評価に「いいえ」をチェックして、理由に「海外のアマゾンでは日本に送ってくれないので、Thorin Okenshield - The Hobbit - Lifesize Cardboard Cutoutを日本でも売って欲しい。」と書いて来ました。
皆さんも検索して要望を書いて来てはいかがですか。要望が増えれば、売り出しを考えてくれるかも。公開した後になってもいいから。公開後なら、少しはファンが増えるかもね、と希望的観測。

ところで、フランス、ベルギー、ノルウェー、オランダは12月12日に公開だそうです。

http://news.mymiddleearth.com/2012/10/21/an-eagles-view-of-middle-earth-14/

こちらに、ガンダルフのこんなに良くできた銅像があります。高さ20cm。トーリンのも欲しいわねえ〜。

http://www.thefilmcell.com/fancy-dress-product/Gandalf-Bronze-Statue-503321275

_ grendel's mum ― 2012/10/22 08:20

jadeさま、

なるほどね。私もやってみます。

ところで、トーリンのbronze statue、この間たしかどこかの記事にも載せたと思います。ちっともRAに似ていなくて買う気にならなかったやつ。高いから似てなくてよかった、って思ったの覚えてます。

_ ym ― 2012/10/22 11:37

東京のどこかで等身大RA(あるいはThorin)をボール紙で作ってくれるところはいくらでもあるのでは?

アメリカの友人にみなさまのRAに対する思いを語ったら、この人を思い浮かべてたようでなかなか相槌を打ってくれませんでした:
http://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Armitage_(politician)

これじゃ絶句しますよね。

_ jade ― 2012/10/22 15:50

ym さま
わはは! そりゃあ、米国の人はRAといえばこの海坊主を思い浮かべるに決まっていますって! でも、この暮れからはそれも変わることでしょう。

確かに、等身大のは写真さえ高画質の全身像が手に入れば、あとは印刷して貼付ければ作れますよね。ボール紙はどこかで調達できるだろうし。
わたしね、これを窓辺に置いておけば、防犯になるかななんて思っています。

GM さま

あ、あの似てないやつか。ガン爺のは結構出来がいいのにねえ。

_ satsuki ― 2012/10/22 16:05

私もThorin Okenshield - The Hobbit - Lifesize Cardboard Cutout、早速日本のアマゾンでお願いして来ました♪

米アマゾンのページを見たらShips from and sold by Cardboard Cutouts. とあったので、Cardboard Cutoutsのウェブサイトも見て来たのですが、アメリカ国外へは送らないみたいですねえ(T T)

http://www.cardboardcutouts.com/search?q=The+hobbit

後は日本のアマゾン頼みかな・・・。

ymさま

やはりアメリカの方達はそっちのRichard Armitageを想像しちゃうんですねえ。あまりにも容貌が違いすぎて、かえって比べられちゃう米版RAさんが気の毒な気もしないでもないですが(笑

_ grendel's mum ― 2012/10/22 19:24

もう一人のRichard Armitage氏ですが、日本のwikiでは、海坊主氏は「リチャード・アーミテージ」となっており、われらがRAは「リチャード・アーミティッジ」となっていますので、ちょっと安心かしら。
ちょっと不思議なのは、海坊主さん、アメリカでは超有名だと思うのに、なぜかアメリカ人のレポーターとか、Armitageって正しく発音できない人が多いんですよね。

等身大のトーリン、たしかに防犯グッズとしていいかも。(^0^;)

_ ym ― 2012/10/22 20:38

いや、防犯グッズにはなりませんよ。動かないから。

Sherlock Holmesだって敵をだますために自分の半身像を部屋の窓辺に置いた時には、
Mrs. Hudsonに頼んで30分おきに向きを変えてもらったんですもの。
Mrs. Hudsonは外から見えないように床を這ってその仕事をしたのでカーテン越しには
物思いにふけっているHolmesに見えて敵はそれにひかかったのです。
だから防犯は3Dでないと。しかも時々向きを変える仕組みを考えて。

マネキンにRAのお面をかぶせ、時々洋服を変え、ポーズを変えて遊んでは?
でも夜、カーテンにうつる影があやしい~かも。
近所の人にjadeさまが誰かを監禁している、と思われて警察沙汰になってもね・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Richard Artmitageのイニシャルを記入してください。アルファベットの大文字二文字です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ympetre.asablo.jp/blog/2012/10/20/6607446/tb