リチャード・アーミティッジ、オリヴィエ賞の最優秀男優賞にノミネート! ― 2015/03/10 22:35
コメント
_ grendel's mum ― 2015/03/10 22:43
_ Sooty ― 2015/03/11 00:21
今年のオフィヴィエ賞は、リチャードいち推しは勿論、The Crucibleにも最優秀リバイバル賞を獲ってほしい気もちで一杯。がんばって応援します、と言ってもこればかりはファン投票で決まるわけではないので、どうしましょう毎日祈りましょうか。
_ Sooty ― 2015/03/11 00:55
まじめな話、遠からず日本へまた戻れたら皆さまにお会いし是非ご挨拶さしあげたいです。何の芸もありませんが、作者さま読者さまたちとの宴席とあれば、NEKO様のストーリーを音読など。勿論、リチャードの主演男優賞に祝杯をあげたのちに。
_ NEKO ― 2015/03/11 23:07
Sootyさま
英語で音読してくださる分にはちっともかまいませんw
むしろ聴きたいすごく聴きたい
なろうことならRICKを引っ張り出してきて一緒に聴かせてあげたいw
_ Sooty ― 2015/03/12 04:51
お風邪、どうかお大事に。
昨日こちらへ書きこみをしたときは何故か妙にハイだったようで、今見て恥ずかしい思いをしていますが、どうもありがとうございます。
拙訳はNEKO様のサイトで久しぶりに読み、苦労しながらも楽しく英訳させて頂いたことを懐かしく思い出していたので……自宅で翻訳をするとき、私は意図的に文章を声に出して読みながら作業をすることが多いので、Clarita! とも何度口にしたか分かりません。
お会いできる日が来るのを楽しみにしております!
_ grendel's mum ― 2015/03/12 11:25
リチャードがスマウグに故郷を奪われたトーリンたちドワーフの気持ちを、原爆によって破壊された広島と重ね合わせたと語っていましたが、3.11と原発事故によっていまだ避難生活を強いられている方々のこと、リチャードが知ったらきっと深いシンパシーを抱くのではないかと思います。
_ grendel's mum ― 2015/03/12 11:34
おお、音読会いいですね!Sootyさま、けっこう芝居心たっぷりに読んでくださりそうで楽しみ〜!(∩.∩)
NEKOさま、
ああ、オフ会の時、喉が・・・とおっしゃっていらしたので心配しておりましたが。お風邪やはり大変でしたね。どうぞゆっくり休養なさって治してくださいね。
風邪を治すにはVitamin RAをたっぷり摂取なさるのがいいかと。やっぱり声が効きますよ!
_ grendel's mum ― 2015/03/13 10:20
ジェットラグがないという驚異的な体質(?)うらやましい限りです。着いて一週間、帰ってから一週間眠れない私からするとまさに驚異です。でも、お元気で何より。
日本の都会で歩くと疲れるのは、歩道が狭い(+でこぼこ)、人が多くて避けながら歩かなくてはいけないからかな。そしてEmmaさまは長年のアメリカ暮らしで警戒心が解けず神経も疲れるからでしょう。日本なら夜だって前方にいる若者の集団が危険かどうか、なんて全然気にせず歩けるけど(少なくとも私たちが行ったような場所では)、きっとその度にピピッと神経を使ったのでしょうね。隣を歩いていてそれが分かり、内心「あ〜、ここは安全で平和な日本なのになあ」って思ってました。(^0^;)
まあちゃん、
こちらのスレッドだとiPhoneからでも大丈夫ですか?
satsukiさま、
DVD、まったく急がないのでどうぞ気になさらないでください!ほんとに、見る勇気があるかすらまだ不明なので・・・
マグネットと一緒に置いてあったDVD、無事見られてよかったです。ほっ。
_ grendel's mum ― 2015/03/13 11:08
あ、間違えた。まあちゃんからのDVDってOutlanderですね!Hannibalだと勘違いして「見る勇気があるかどうか」なんて書いちゃいました。Outlanderは「見始めるとはまっちゃいそうで怖い」でした。夏休みとか時間がまとまってある時まで見られないと思うので大丈夫です!
_ kaori ― 2015/03/14 01:26
次回も楽しみにしていますね。
Sootyさま
俗に言う 「絡みの無い」私が言うのも変ですけど
お待ちしております
桜はそこまできてますよ〜😊
関西オフ会の時に The CrucibleのDLの仕方を聞こうと思ってました、、、
が おしゃべりに夢中になってすっかり忘れてしまってた(涙)
satsukiさまに頂いたハンニバルを一気に見ました
許容範囲でした(⌒-⌒; )
_ jade ― 2015/03/14 06:16
The Crucible のDLについての詳しいメールが届いたので、後でこちらで説明しましょうね。
別項目にした方が良い? > GMさま
_ Sooty ― 2015/03/14 07:12
さっきまで、BBCのコミック・リリーフで今年の Vicar of Dibley スペシャルを見ながら「エマ・ワトソン!よりも!ハリー・ケネディを出してっっ!」と叫んでいました。出てきくれませんでしたが。そして数分前には The Crucible の演出家ファーバーさんの "Shine on, Rich" という激励ツイートをようやく見つけ、わなわなとしています。
Emmaさま、時差ボケのない人生でいらっしゃるとは本当に羨ましい。私は長距離のフライトを重ねたせいか、いつまでも身体のふしぶしが痛むという現象にも頭を痛めています(そうです、頭痛も酷いのです)。まあちゃんのくださったお薬の匂いをかぐだけで、少し楽になるのですが。
kaori さま ありがとうございます。桜にまにあうよう東京へ帰れないか、今も目論んでいます。どうか、もっと絡んでくださいまし。とても喜びますので。
_ grendel's mum ― 2015/03/14 10:37
DLの仕方などはそちらでお願いできますか(←jadeさま)。
kaoriさま、Sootyさま、
ということで、夜に帰宅しましたらそちらの記事でまた〜。
_ satsuki ― 2015/03/14 18:14
昨日の朝にDVDが見つかり、急いでお送り出来たので、本当に安心しました。またいつかお時間が出来た時にでも、ご覧くださいませ(^^)
まあちゃん
というわけで、無事にgmさまへお送りする事が出来てほっとしています。そしてDVD、堪能しました。ありがとうございました。
kaoriさま
もしお一人でDLが出来なかった場合は、お会いした時にでもお手伝いしますね。せっかくのリチャードの演技、見なければ!
_ kaori ― 2015/03/17 20:29
ありがとうございますm(_ _)m
まず jadeさまの説明を見ながら頑張ってみますね。
ダメな時はSOS発信します〜〜(⌒-⌒; )
_ Emma ― 2015/03/18 10:40
お支払が終わったら、今見ますか?思わずクリックしてしまい、そのまま延々と3時間強。今しがた終了。改めてDLしています。
いや~よかった、でも重かった。
最後近く、妻エリザベスのおつむがスローみたいなセリフにイライラ
ついでいかにも政治家・弁護士のようなダンフォースのまくしたてる(しかもハイ・ピッチ)セリフにイライラ。
まるでオペラ「エレクトラ」でが鳴りっぱなしを観て疲れたときと同じ感想。観終わってがっくり。
gmさまこれを昼夜2度とか、短期間に合計9回?ご覧になったのですよね。あらためて気力体力すごいな~
もちろん演じていたリチャード他キャストの多くも怒鳴り続ける時間のながいこと、お疲れ様でした、と言いたくなりました。
ファーバー女史、次にリチャードでNYC公演するなら、もうすこし穏やかな演技と声の舞台にしてほしいなあ。
この手の演出、いかにリチャードでも私は1度みたら次は無理です。
観終わった今の、体中、頭の中にもネガティヴ・エナージーが一杯すぎて、欠けたグラスかカップを投げて割りたい気分 苦笑
_ Emma ― 2015/03/18 11:36
ここに紹介されているインタビューのさわり。1時間ちょっとのインタビューをDTから買いDLしてみはじめて気が付いたのですが、
昨年9月はじめにYouTubeに上がっていてみたインタビューですね。あのYouTubeが今回DTから発売されている物とピッタリ同じ長さかは?でも前半のインタビュー、これは以前に聞いた話だな思いながら観ています。
それにしてもリチャードの声と話し方、ほっとしますね。実に良い声と響き♪ 今朝がた庭でさえずっていたカーディナルみたい。いや、違うか ははは
_ grendel's mum ― 2015/03/18 22:52
私、HDでDLするつもりが気付いたらSDになっていて、あわてて替えられませんか?って問い合わせメール出したところです。
やっぱり生で観るのと映像とは違うかもしれませんが、生で俳優たちの熱演に接していると、昇華されるから内容が重くても大丈夫なんですよ。まあ、一日二度ずつ見る人ってそういなかったかもしれないけど。
でも、次はあれほどシャウトしないお芝居だといいですね。
_ jade ― 2015/04/13 20:14
'The Crucible' は、ノミネートされていましたが、残念ながら「最優秀リヴァイヴァル賞」はヤング・ヴィックの 'A View from the Bridge' に持っていかれました。
そして、最優秀男優賞は・・・マーク・ストロングでした。彼も好きな俳優です。BCが主演した 'Enigma' 『イミテーション・ゲーム』で、MI6のいい役をやっていました。こちらも'A View from the Bridge' です。'The Crucible' を上回るなんて、どんな演技だったのか、見てみたいです。
http://www.olivierawards.com/nominations/view/item274549/best-actor/
_ Sooty ― 2015/04/13 22:19
アーサー・ミラーの作品二つで賞を争ったので、注目されていたと思うのですが。リチャードもマークもこれが最後のオリヴィエということはないでしょう……今後も映画やTVドラマだけでなく舞台でも活躍してくれることを祈ってます。
The Crucible 組は誰が授賞式へ出席したのでしょうね? ファーバー女史も欠席だったみたいですし。エリザベスや恐怖のアビー役の女優さんたちの姿を探したけど、画像とか見つかりませんでした。露出度の高いドレスでも着ていって目立ってほしかった気もします。
_ grendel's mum ― 2015/04/13 23:11
マーク・ストロングも好きなんですが・・・ほんとに、どんな演技だったんでしょうね。
ま、Sootyさんもおっしゃるように、リチャードにはまだこれからいくらでもチャンスがありますね!
ファーバー女史の次の作品、かなり社会派というか、作品としてはリチャードが好みそうなタイプのものだと思いました。
The Crucibleの経験は、リチャードにはすばらしく充実した満足のいくものだったと思うので、ファンとしては受賞したかどうかでなく、更なる活躍を期待するのみですね!
_ Emma ― 2015/04/14 04:19
この受賞作、26日、朝11時からIndyのスクリーンでLiveのアンコア上映です。
作品、ディレクター、アクターと主な賞をさらったとはさぞかしや、と期待して観に行くことにします。
今月1か月間のみNYCで上演するファーバー女史の作品、あのインドの事件が題材なのですね。
RAは「ハンニバル」撮影が終わってもタイミング合わなさそうですが、突然出演を発表したりするのかしら。
英国人記者か外交官の役でも女史が作らない限り、RAの役は無いお話だと思うのだけれど。
舞台の紹介映像をみて、衣装もどなる演技もThe Crucibleとそっくり。なのでかなり気落ちしました。
社会派の女史には活躍して欲しいし、RAともお仕事してほしいけれど、ちょっと気持ちは複雑。
_ grendel's mum ― 2015/04/14 21:51
受賞作、早速見られるって羨ましい。日本ではどうなんだろうか。
はい、リチャードのソーシャルワーカーの映画といい、彼の興味はファーバー女史と共通するものがありそうですが、あまり似た傾向のものは続かないでほしいですよね。下らない娯楽作品に出てほしくはないんだけど・・・。
_ Emma ― 2015/04/27 07:57
今日オりヴィエ賞メインのを3つかっさらったA View from the Bridge Indyの映画館で観てきました。よかったです!
能舞台なみのミニマリズムの舞台。インターミッション無しの2時間半弱。テンポもよく、ものすごく濃密な、でも笑いもかなりあってあっという間に終わりました。大満足!
同じアーサー・ミラー作品の「セールスマンの死」NYCの舞台踏襲のダスティン・ホフマンが主役の映画も、RAのThe Crucible同様やたら怒鳴りまくりますが、この受賞作品は終わりごろまで怒鳴りません。
私はミラーの3作品では今日みた作品の演出が1番気に入りました。
最後はかなり衝撃的でしたが、映画館のスクリーンでよかった。あれが生の舞台だと私は気分悪くなるかも。
gmさまたちMFの「リチャード三世」、状況と演出は違いますが、ああした趣向です。A View from the Bridgeの最後、あそこまでやらなくても。ブツブツ。。。。
セリフの少ない2名を含んで出演者は8名、キャサリン役の若い女性がちょっと弱い以外、全員セリフがものすごく明瞭で大感激。
マーク、どことなくニューヨーカー訛りのリズムでした♪ さすが役者。
英語・米語と訛りついでに、イタリアから25歳のときUSへ移民した弁護士の流暢な英語 笑
イタリアからUSへ密入国して船からあがったばかりの兄弟二人がこれまた英語ペラペラとか現実には考えにくいですが
まあ訛りをきつくすると観客には意味わからなくなるし、ね。
ファーバー女史のメッセージ発信の姿勢には共感しますが、素人の私の目(しかも舞台ではなくて映像を見ただけ)にもこの作品が受賞したのは納得です。
舞台に出ずっぱりのマークの演技もよかったです。
アンタゴニストとナレーター代わりの弁護士、両名にも助演賞あげたいほどの良い演技。
でもRAには内面の葛藤をするJohn Proctorのほうが似合ったはずなので、RAの受賞は今後に期待!
_ grendel's mum ― 2015/04/27 09:56
まあ、羨ましい!そうですか、納得の受賞というわけですね。マーク・ストロングはとっても好きは俳優さんだし、そんなに素晴らしいのなら、是非日本でも映画館でやってほしいです!!
リチャードにも次の舞台はシャウト系じゃないものを期待。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ympetre.asablo.jp/blog/2015/03/10/7587990/tb
こちらに御返事しますね。さくらの季節、是非お花見がてら帰ってきて下さいませ!
リチャードの受賞祝いを東京で、なんて実現したらうれしいじゃありませんか!