祝リチャード・アーミティッジ サターン賞! ― 2016/06/23 20:48
コメント
_ モエリア ― 2016/06/23 21:30
_ jade ― 2016/06/24 05:03
_ grendel's mum ― 2016/06/24 22:24
お久しぶりです。昨年のサターン賞の時にお越しいただいたのでしたね!二年連続で受賞、うれしいですね!
jadeさま、
はい、おめでたいですが・・・イギリスのEU離脱、リチャードは嘆いていることでしょう。
_ Emma ― 2016/06/24 23:49
RAの2年続いての受賞、ファンの私たちも嬉しいですよね。
RAネットによるとRAはUKで撮影中のようです。数名共演者の名前がありましたが、私には? UKのTVドラマでしょうか。
UKのEU離脱!!!夕べからCNNでは離脱優勢と報道していましたが、それにしても 絶句。
USの大統領選に飛び火しませにょうに。
この一両日、US最高裁の移民法がらみの判決、
US下院ではDem(目下少数派)による議会座り込みという初めてのこともあり、UKのEU離脱と続き、心配なことが一杯。
では明るいお話を。昨日サッカーTV観戦の無い日の午後、
隣町の映画館でエレンのドリーを見つけてきました!
二モとマーリンも健在で、いっしょにハチャメチャの旅。
ダイアン・キートンのドリー ママ、良い声で歌ってました♪
水族館に行っている気分も味わえ、とっても楽しかったです。
でも、ハンクは7本足になったタコだからオクトパスではなくてセクタパスって聞こえましたが、エプタパスかしら。
もし10本足ならデカパス ありえないけれど 笑
_ Emma ― 2016/06/26 10:27
リチャードが怒涛の如く呟いてますね。ものすごくショック受けてそう。
あおりで金曜のNY市場は610ポイントのダウン 涙
今UK製品を輸入すれば安く買えることと英国旅行には好機、というだけがメリットですか?!TV解説者の言葉です。
昨年春、ハイリスクは嫌なので今後はアジア、南米、赤い国々、及びEUはゼロにして、北米に特化。
環境、健康と医薬品他、業種は分散するようお願いしておいて大正解。
ギリシャの件でEU関連の先行きが不安だったのですが、最悪の形で当たってしまい、大きなため息です。
それにしても離脱が決まってからEUとは何か?ってググっていたUKの人たち、おのれの無知を今頃後悔していることでしょう。遅いよ 怒
_ jade ― 2016/06/26 19:27
本当に、こういう大事なことに投票する前にググったり、人の話をよく聞いてくれなきゃ、後から残留派の言っていたことは本当だったのか!なんて驚いても後戻りできないってのにねえ。年寄りの世代は、大英帝国の栄光が取り戻せると勘違いしている。これで逆にますます英国は沈下するでしょう。若い世代は残留支持だったのに。次代を担う若い世代の意向が尊重されず、ツケだけ回るのは気の毒です。
しかし、しかし、人の国のことを言っていられないのは、そちらもこっちもご同様。嗚呼!
でも、今の円高のうちに海外の密林のギフト券を買っておけばいい、というつぶやきを見て、おお、その手があるか!と膝を打ったのでした。
ドリーって、最初ピンとこなくて、『ハロー・ドーリー』かしらなんて思ったピンボケです。ニモの続編のことですね。(^ ^;;
ところで、このところガン爺は中国に行っていたと思ったら、今度はロシアですね。共産圏の国で売り込んでいるようです。
_ grendel's mum ― 2016/06/28 10:56
リチャードの新しいお仕事のこと、記事にせねばですね!
Toby Stephenは、リチャードと『ロビン・フッド』で共演しているし、『ジェイン・エア』でロチェスターやっていますよね。ふふ、うれしい!
それにしても、ちょうどイギリスにリチャードいるならなおさら、今回のEU離脱問題、さぞやさぞや無念な思いでいることでしょう!
jadeさま、
ほんとに人ごとじゃないですよね、この国も!
新たに投票権を得る若い人たち、一体どういう国を未来をのぞむのか、年寄りに決めさせてはダメだわ。
_ Emma ― 2016/06/28 11:53
妙なタイミングですが、今日EnglandがEURO2016敗退、責任取って監督が辞任。まだWalesが残ってはいるものの。
なんでも1950年のW杯でUSに敗けて以来の大恥なんだとか。
お年寄りの票、USでも強いですよ。老人の人口多いし、自分たちの権利保守のために投票率も高いんですよね。
でも若い人たち、自分たちの将来のことを真剣に考えて投票権をちゃんと理解して投票に行かないでいて結果に文句言うのはだめでしょ。
大人でも公約をうのみにしたり、自分に都合の良いことだけ信じて煽りに乗って無責任な候補に投票する人も多そうで困りますが。
UKのEU離脱派、さっそく公約を反故にしてますね。離脱が決まると予測してなかったんでしょうか、策がないようです。
世界経済を巻き込んで、大迷惑なんですけど!
US、かって女性と少数民族の参政権のために戦ったおおぜいがいたから今私が投票できるんだ、ということを人にも言いますし、自分の一票、たとえ結果が無駄になっても投票に行ってます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ympetre.asablo.jp/blog/2016/06/23/8117642/tb
私もこのお知らせを見てすごく嬉しいです。初めて訪問したのが昨年のサターン賞でリチャードさんが、ホビットシリーズのトーリン様の役で授賞したときでした。
そしてリチャードさんのメッセージを見て今、ブログで私の物語と最近の旅の記録を書いている私自信ができることを改めて考えさせられました。
最近では大阪と神戸で行われているドイツとイギリスのイベントを見に行って、リチャードさんに導かれているんだと感じています。
新たにリチャードさんの授賞おめでとうございます。
リチャードさんの新作ドラマすごくワクワクしながら楽しみです!